ページの本文へ

第二種電気工事士(筆記)

受講日数 3日間
受講料 29,700円(税込)
助成金対象コース この講習は厚生労働省の人材開発支援助成金制度の特定訓練コースです。
受講料・講習受講中の賃金の一部の助成を受けることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
対象受講者 これから電気工事士の試験の準備を始める方

コース時間割

第二種電気工事士受験について

受験案内・申込書の配布場所、試験地は : 一般財団法人 電気技術者試験センター(03-3552-7691)
https://www.shiken.or.jp/

【参考】受験申込3月、8月 試験(筆記) : 5月、10月 (実技) : 7月、12月

受験概要

  • 受験申込:3月、8月
  • 筆記試験:5月、10月
  • 技能試験:7月、12月

資格の概要

一般用電気工作物(住宅・小規模店舗・事務所など)のうち、
電力会社から600V以下の電圧で受電する場所の電気工事作業に従事できます。

受験資格

特別に定められた受験資格はありません。

試験の概要

筆記試験は次の7科目で四肢択一

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論および配線設計
  3. 電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料および工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般用電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 一般用電気工作物の保安に関する法令

本年度開催場所・日程
(青字の日程は申込可能、グレーの日程は満席です)

来年度開催場所・日程
(青字の日程は申込可能、グレーの日程は満席です)

お申込みはこちら

空調講習会ごあんないをPDFでご覧いただけます

空調講習会ご案内
ごあんない冊子申込書

印刷物をご希望の方は、FAXにてお申込みください。

講習用タブレット
レンタルサービス

e-Learningやオンライン研修に使用できるタブレット端末のレンタルサービスです。詳しくはダイキン福祉サービス(株)までお問合せください。

ページの先頭へ