研修部では厚生労働省の人材開発支援助成金制度の特定訓練コースに該当する認定職業訓練認定コースが多数あり、受講料・講習受講中の賃金の一部の助成を受けることができます。
*1. 対象外のコースもありますので、ご注意ください。
労働者の人材育成を効果的に促進するため、段階的かつ体系的に職務に関連した専門的な知識および
技能の修得を計画的に実施する事業主に対して経費、賃金の一部を助成する制度です。
●詳細は厚生労働省ウェブサイトもしくは人材開発助成金(特定訓練コース・一般訓練コース)パンフレットでご確認ください
助成メニューから弊社講習会に関係のあるものを下記の通り紹介します。
●助成額・率・制限について 1人1年間のOFF-JTの経費助成限度額は、実訓練時間数に応じて変わります
訓練コース | 企業規模 | 賃金助成 | 経費助成 | 経費助成の制限額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1人1時間当たり*2 | 助成限度額 | 20時間以上*4 100時間未満 |
100時間以上 200時間未満 |
200時間以上 | |||
特定訓練 コース |
中小企業事業主 事業主団体等 |
760円 (960円) |
1,200時間*3 | 45% (60%) |
15万円 | 30万円 | 50万円 |
中小企業以外の事業主 | 380円 (480円) |
30% (45%) |
10万円 | 20万円 | 30万円 | ||
一般訓練 コース |
事業主 事業主団体等 |
380円 (480円) |
30% (45%) | 7万円 | 15万円 | 20万円 |
人材開発支援助成金の特定訓練コース・一般訓練コース共に訓練を受けた日の会計年度と3年度後の会計年度を比べ、生産性が6%以上伸びていれば、割増分を追加で受給可能です。ただし、生産性要件の対象となる期間中に事業主都合の離職者が居ないなどの条件があります。詳細は厚生労働省ウェブサイト/パンフレットを確認ください。
1事業所・1事業主団体等が受給できる金額は
ただし、受講コース数は1名につき、特定訓練コース・一般訓練コース合わせて3コース/年度以下となります。
コース名 | 講習料 | 訓練時間 | 賃金助成 | 経費助成 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
ろう付技能基本級 (1名の場合) |
73,150円 | 34時間 | 760円×34時間 =25,840円 |
73,150円×45% =32,918円 |
58,758円 |
e-Learning空調基礎 | 11,000円 | 標準時間:690分*5 | e-Learningは 経費助成のみ対象 |
11,000×45% =4,950円 |
4,950円 |
訓練の種類(抜粋) | 企業規模 | 訓練の内容 | 対象 | |
---|---|---|---|---|
特定訓練コース | 熟練技能育成・ 承継訓練 |
・中小企業 ・事業主団体等 ・中小企業以外 *助成内容は中小企業と異なります。 |
認定職業訓練等 | 認定助成金 |
若年人材育成訓練 | 雇用契約後5年以内で35歳未満の方が対象の 10時間以上の訓練 |
若年助成金 | ||
建築事業主向け | 建設労働者 技能実習コース |
・中小事業主団体等 | 建設事業主が雇用する建設労働者に受講させる 技能実習(対象コース:ガス溶接技能講習) |
建築助成金 |
助成金申請をお考えの場合、都道府県労働局・ハローワークへご相談ください*7 *8